2025-02

フラワーレメディ

パイン Pinus sylvestris

植物プロフィールマツ科は裸子植物に属する科の中で最大のグループになります。世界では北半球に多く約220種類、日本には約20種類が自生しています。球果(まつぼっくり)が木質で、果鱗(かりん・球果の鱗片のこと)がらせん状につき、そこに種子が2個...
フラワーレメディ

ホリー Ilex aquifolium

植物プロフィールモチノキ科は被子植物に属する木本で約600種が世界各地に分布し、日本には23種類ほどが自生しています。花はあまり目立たず4枚~5枚の花弁からなり小形で集散花序を作ります。この科の多くは赤く熟す果実を付け、雌雄異株のものがほと...
フラワーレメディ

スクレランサス Scleranthus annuus

植物プロフィールナデシコ科の植物は温帯のアジア~地中海地方に分布し、約88属2000種類ほど、日本にも14属約60種類が自生しています。多くは草本ですが、まれに低木があります。茎には節があり、細長い葉が対生し縁には鋸歯はありません。花は両性...
フラワーレメディ

ウォルナット Juglans regia

植物プロフィールクルミ属植物には十数種ありますが、これらの果実を総称しクルミと呼びます。クルミはクルミ科の果樹で暖地でも結実しますが、基本的に冷涼地に生育しています。日本にはヒメグルミ、オニグルミなどが自生し、古くからその種子を食用として利...
フラワーレメディ

ワイルドローズ Rosa canina

植物プロフィールワイルドローズは高さ3mになる半つる性、直径4~5cmの小さな白~淡いピンク色の一重の花を咲かせる原種のバラです。枝全体についた棘(とげ)が犬の牙に似ていることから、ドッグローズと呼ばれることもあります。5枚の花弁はハート型...
フラワーレメディ

エルム Ulmus procera 

植物プロフィールその昔、新大陸に着いたイギリス人たちは「町を築くときにはエルムのある場所を選ぶとよい」とインディアンから教えられたという話があります。エルムが生育するところは肥沃な土地もしくは水源が近い証で、世界中に伝説や逸話が数多く残って...