メディカルハーブ de 中医学シリーズ『新ブレンド』につきまして

メディカルハーブ

中医学の世界では、内臓のことを「臓腑(ぞうふ)」と呼んでいます。「五臓六腑」という言葉は、よく耳にするかと思いますが、これは5つの「臓」(肝、心、脾、肺、腎)と6つの「腑」(膀胱、三焦など)を合わせた言葉です。

中医学では「未病」や「病気」は、どうして起こるのか?それは「体内のバランスが崩れる」からと考えます。そのため中医学の基本的&重要な考え方として、局所的な症状の治癒ではなく、臓腑が互いに関連し合い、体全体のバランスを整えることで病気や不調を改善していくことを治療目標にしています。

Kahorin
Kahorin

ここで、臓腑(ぞうふ)について、もう少し説明させてください。
中医学での臓腑とは、単なる解剖学的な臓器ではなく、その生理機能や病理変化を含めた概念で、臓腑は大きく分けて以下の3つに分類されます。

※ 臓(ぞう): 肝、心、脾、肺、腎の5つ
※ 腑(ふ): 胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦の6つ
※ 奇恒の腑(きこうのふ): 髄、脳、骨など臓や腑に分類できない特殊な臓器

「臓」は「陰」、そして「腑」は「陽」の性質を持っており、コインの裏表のような関係にあるとされています。臓と腑、それぞれの機能は互いが助け合い、時には反発することでバランスをとりながら、健康を維持しています。

自然のリズムと五臓

私たちのからだは、陰陽五行説により自然界と密接に結びついており、五臓六腑はそれぞれ自然界の要素と対応すると考えられています。以下は、五臓六腑のうちの「五臓」についての簡単な説明になります。

:春の成長の気候に対応し、情緒や自律神経系の調節、また体内で必要とされていない血(≒西洋医学の血液)を貯蔵する働きがあると考えられています。
春は冬眠から覚め、万物は芽吹き、生長を始める季節です。この自然界の変化に合わせ、人体の機能も活動を始めようとするため、この時期「肝」は最も活発になります。

「肝」が健康であれば、気や血はサラサラと流れ、気分・食欲・睡眠なども安定し毎日を伸び伸びと過ごすことができますが、ストレスや不規則な生活によって「肝」の働きに負荷がかかりますと、イライラ感や些細なことでも怒りっぽくなる、頭痛、月経トラブル、抜け毛や髪のつやが無くなる、爪がもろくなる、etc.・・・このような不調に思い当たりがあれば、それは「肝」が弱っているサインかもしれません。

:夏の気候に対応しているため、「心」は、体内に熱のこもる夏の季節に負担がかかりやすくなります。血液を全身に送り出し、意識や精神活動としての「心(ココロ)」を司っているとされており、「心」のバランスが乱れますと、じっとしていても汗が多量に出たり、味覚障害、睡眠障害、なかなか考えがまとまらない、不安感などが出やすくなります。

:盛夏の暑い気候に対応しているため、「脾」は湿気や水分摂取の多いこの季節に負担がかかりやすくなります。おもに消化器系を担当し、栄養を吸収し「気・血」を生成します。そして「脾」が健康であれば、手足や筋肉は丈夫でスムーズに動きますが、「脾」のバランスが乱れますと、冷えや浮腫、下痢などが起こりやすくなります。

:秋の乾燥した気候に対応しているため、乾燥するこの季節に「肺」は負担がかかりやすくなります。中医学の「肺」は空気の触れる場所すべてを担当し、西洋医学の「肺」はもちろん、鼻・粘膜・気管支また皮膚なども「肺」の一部で、気(エネルギー)を全身に巡らせます。
「肺」が健康であれば、皮膚や粘膜はしっとりと潤い、外からの邪気(病原菌など)から身を守ることができます。

:冬の寒さの気候に対応し、体内の水分代謝をコントロールする働き、生殖機能や骨を司り、生命力の源とされています。そのため「腎」のバランスが乱れますと老化が早まり、白髪、眼科や歯科領域の問題、難聴、尿トラブル、また脳機能にも影響が出やすいことから、「腎」は五臓のなかでも特に年齢とともに低下しやすい臓腑と考えられています。

五臓六腑のうちの「五臓」についての説明でお分かりのように、どれかひとつの機能がうまく働いていないだけでも、私達のからだは不調を感じ、健康から遠のいてしまいます。

また「五臓」は、季節の移り変わりに連動しています。そのため、旬の食材はその季節ごとのからだの状態に対応しており、相性の良い食材と言えます。しかし、からだに良いからといって同じ食材ばかりを食べ続けて過剰摂取しますと、かえって「五臓」の負担になってしまいます。

季節に合わせた「旬の食材」を上手に取り入れつつ、高品質のメディカルハーブで出来る限り先人の知恵を再現致しました京都かほ里オリジナルブレンド『メディカルハーブ de 中医学シリーズ 全5種』をご利用いただき、是非、バランスの取れた臓活を実践してみてください。

『メディカルハーブ de 中医学シリーズ 全5種』のご紹介ページは、コチラです。



タイトルとURLをコピーしました